初めての壁画制作は情報集めに苦労しました。
同じようにこれから壁画制作する誰かのお役に立てたら〜
====================
Vol. 2 壁への転写方法
====================
壁の転写方法、調べれば調べるほどいろいろあって迷った。
検討した方法は下記3個:
検討した方法は下記3個:
- プロジェクターで転写
- 大型出力印刷した絵を転写
- 自宅のプリンターでA3用紙サイズに分割出力した絵を転写
どれが自分の壁画に適しているのか判断難しかったので、
壁画を制作した経験がある友達に相談した結果:
壁画を制作した経験がある友達に相談した結果:
一番効率良さそうだけど、今回はギリギリまで現場の状態が読めないことが多く、
実際プロジェクターが機能するか確かでなかったので却下。
実際プロジェクターが機能するか確かでなかったので却下。
2. 大型出力印刷した絵を転写
実寸大の絵のサイズが正確に決まっていなかったので、外注するほどではない。
絵の数が多く、下絵から費用がかかりそうでなので却下。
絵の数が多く、下絵から費用がかかりそうでなので却下。
もし予算があるのならが、A3で分割出力するより労力がかからないのでいいと思います。
よって、最終的に一番融通が効きそうな3番目の、
3. 自宅のプリンターでA3用紙サイズに分割出力した絵を転写
この方法で用意することにした。
続いての作業:
- 前回描いた、小さいサイズでの完成形の絵の上にコピー用紙などを重ねて、絵のトレースをする(アウトラインと重要な線のみ)
- トレースをスキャン
- Adobe Illustrator上で実寸大のファイルを作成→A3サイズ用紙に分割して、自宅のプリンターで出力
- 出力したイラストをメンディングテープでつなげる
作業当日は、メンディングテープでつなげたプリント用紙をマスキングテープで壁に貼り、
「カーボン紙」を挟んで鉛筆で絵をなぞって、下絵を転写。
アナログ作業が幸いして、事前には確認できてなかった壁のスペースに
下絵を追加するなど、現場の状況に合わせて作業することができた。
数名のヘルプをお願いしたので、なんやかんやこの転写作業はほぼ1日で完了。
壁画制作はマンパワーが本当に必要だなあと実感した。
手伝ってくれた皆さま、ありがとうございました。